【FFBE】FFシリーズの記念日

PR

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)で来月実装される可能性のあるナンバリングタイトルの考察です。例年2月には強力なキャラが実装されているので、来月のナンバリング作品には期待が高まります。

FFシリーズの記念日

FFRKという別のFFアプリでは、歴代FFシリーズの発売日に合わせてゲーム内アイテムをくれるそうですね。FFBEで言うところのラピス的なものでしょうか? 原作愛がうかがえます。

さて発売日の話で思い出したのですが、来月2019年2月でFF8が20周年です。20周年という節目のタイミングですし、来月上旬のナンバリング周回イベントはFF8が来るのでは? などと考えてしまいます。

と言うことで、今回はFFシリーズの発売日のお話です。毎月2月は良い意味でも悪い意味でも驚くようなキャラが来ますから、今から期待が高まります。

発売日一覧

アプリ配信日などを含めると膨大な数になるので、原作と大きなリメイク版のみ記載。

作品名 機種 発売日
光の戦士FF1 FC 1987/12/18
WSC 2000/12/9
フリオニールFF2 FC 1988/12/7
WSC 2001/5/3
たまねぎ剣士FF3 FC 1990/4/27
DS 2006/8/24
セシルFF4 SFC 1991/7/19
SFC 1991/10/29
※イージー版
GBA 2005/12/15
DS 2007/12/20
PSP 2011/3/24
バッツFF5 SFC 1992/12/6
GBA 2006/10/12
ティナFF6 SFC 1994/4/2
GBA 2006/11/30
※日本GBA史上最後のソフト
クラウドFF7 PS 1997/1/31
PS 1997/10/2
※インターナショナル版
PS4 いつになるやら
スコールFF8 PS 1999/2/11
Win 1999/10/3
ジタンFF9 PS 2000/7/7
ティーダFF10 PS2 2001/7/19
PS2 2002/1/31
※インターナショナル版
ユウナFF10-2 PS2 2003/3/13
PS2 2004/2/19
※インターナショナル版
シャントットFF11 PS2 2002/5/16~
バルフレアFF12 PS2 2006/3/16
PS2 2007/8/9
※インターナショナル版
PS4 2017/7/13
ライトニングFF13 PS3 2009/12/17
Xbox360 2010/12/16
閃光のライトニングFF13-2 PS3
Xbox360
2011/12/15
ライトニングFFLR PS3
Xbox360
2013/11/21
ヤ・シュトラFF14 Win 2010/9/30~
ノクティスFF15 PS4
Xbox360
2016/11/29
追加DLC -

記念日逆引き

20年前(1999年)

月日 内容
2/11 FF8発売
3/4 チョコボの不思議なダンジョン発売
3/11 FF6(PS移植)発売
3/11 FFコレクション(PS)発売
3/18 チョコボレーシング発売
10/3 FF8(Win版)発売
12/22 チョコボスタリオン発売
12/22 チョコボコレクション発売

FF4,5,6はSFCのソフトですが、PSに移植されています。基本的に移植なので、目立つバグが取り除かれている程度で内容は変わりません。ロムからディスクになったことで、ちょっとロード時間が伸びました。

FFコレクションは、PS移植されたFF4,5,6が1本にまとめられた作品です。今なおやり込み勢を熱くさせる「やりこみじいさん」を生み出しました。ロード画面では低確率でたまねぎ剣士が現れるというサプライズも。

10月にはWin版FF8が発売。倍速モードによりイベントや戦闘の速度を変えられます。しかも時限イベントにかかる時間はそのままなので、早く進まなければいけないドール脱出イベントが稼ぎ場になるという珍事がありました。

15年前(2004年)

月日 内容
2/19 FF10-2インターナショナル+ラストミッション発売
3/1 FF1(iアプリ版)配信
7/29 FF1.2アドバンス発売
8/19 FF1(BREW版)配信
9/24 BEFORE CRISIS -FINAL FANTASY VII-(iアプリ版)配信
12/22 DQ&FFいただきストリートSP発売

いただきストリートはかなりやり込みました。スクエニ合併に伴い、こういうのもありなんだねと思わさせる作品でした。

DQキャラとFFキャラが集まってのボードゲームですが、FF陣営から実装されているキャラはPS以降のシリーズに集中しているのがちょっと残念でしたね。最近発売したやつだと、DQ陣営に比べて全体的に服の色が黒すぎます。

FF1,2アドバンスは特徴的なCMだったので覚えている方が多いのではないでしょうか。役者にスポットライトが当てられ、名場面のセリフを朗読するという内容です。このリメイクから、FF1のシーフが足手まといではなく選択肢の1つとして上がるようになりました。

10年前(2009年)

月日 内容
1/27 クリスタル・ディフェンダーズR1(Wii)配信
1/29 FFCC エコーズ・オブ・タイム発売
2/10 チョコボレーシング(PS3/PSP)配信
3/11 クリスタル・ディフェンダーズ(PS3/Xbox360)配信
4/10 FF7インターナショナル(PS3/PSP)配信
4/16 FF7 アドベントチルドレンコンプリート発売
5/13 FFT(PS3/PSP)配信
5/26 FF1(Wii)配信
6/16 FF2(Wii)配信
6/24 FF1(PS3/PSP)配信
6/30 光と闇の姫君と世界征服の塔 FFCC(Wii)配信
7/8 FF2(PS3/PSP)配信
7/21 FF4 ジ・アフターイヤー 月の帰還配信開始
7/21 FF3(Wii)配信
8/4 FF4(Wii)配信
9/24 FF8(PS3/PSP)配信
10/5 FF4(iアプリ)配信
10/29 光の4戦士 FF外伝発売
11/1 DFFUC発売
11/12 FFCC クリスタルベアラー(Wii)発売
12/10 FF4(BREW版)配信
12/17 FF13発売

FF13の発売はもう10年前ですが……。意味不明な用語の連続と複雑なオプティマチェンジで難易度は高かったですが、初めてアルカキルティ大平原まで行った時は感動したのをよく覚えています。人工建造物の中で人間同士で争うより、広大な平原で魔物相手に戦う方がファンタジーらしいですし。

FF4のアフターストーリーもこの年にスタートしました。今で言うFF4-2のようなものです。DS版FF4を開発している時にアフターストーリーの開発話が持ち上がり、毎月本編が配信されるという形式で作られました。

後はDSの光の4戦士。ジョブチェンジ形式のシステムなのでFF3やFF5、FFTを好きな方には特におすすめの作品です。

5年前(2014年)

月日 内容
1/8 FF3(WiiU)配信
1/16 FF6(Android)配信
2/6 FF6(iOS)配信
2/12 FF2(3DS)配信
2/19 FF4(WiiU)配信
3/26 FF5(WiiU)配信
4/14 FF14:新生エオルゼア発売
4/16 FFUSAミスティッククエスト(WiiU)配信
4/23 FF3(3DS)配信
4/24 TFFカーテンコール発売
5/8 FF8 for PC配信
5/15 FFアギト(Android/iOS)サービス開始
7/18 チョコボのチョコッと農園(dゲーム)サービス開始
7/31 チョコボのチョコッと農園(mixi)サービス開始
9/16 FFWWW(Android)サービス開始
9/22 FFWWW(iOS)サービス開始
9/25 FFRK(Android/iOS)サービス開始
10/10 FF13(Win)配信
10/31 FF7 Gバイクサービス開始
11/10 FFアートニクスダイブサービス開始
11/27 チョコボのチョコッと農園(mobage)サービス開始
12/18 FFEX発売

この頃になると買い切りのゲームではなく、基本プレイ無料のアプリが増えてきていることが分かりますね。特にFFRKはFFBEと平行してプレイされている方が多いのではないでしょうか。

配信されているFF3は大半がFC版です。DS版やPSP版とは違ってUIや難易度に思うところはありますが、その分情け容赦のない玄人向け難易度で遊べます。中断セーブが搭載されているものも多く、クリスタルタワー踏破に2時間かけなくてもいいのは遊びやすくて助かります。

春にはシアトリズムファイナルファンタジーの続編が発売。1作目は収録曲数が少ない上にほとんど有料DLCでしたが、2014年に発売したカーテンコールは初期収録曲数が多く、キャラの解放条件も易しくなったので今でも楽しめますよ。

まとめ

発売日という観点で言うと、FF8が20周年。FF10-2が15周年。FF4TA10周年。FFEX5周年などには記念年と言えますね。この辺りの作品には何か動きがあるかもしれません。

容量都合もあるとはいえ、昔は1年か2年で最新ナンバリングタイトルが発売されていたというのは驚異的な話です。最近だと制作発表の報を聞いてからオリンピック1回跨ぐくらい待つことも珍しくないので。

個人的には飯のグラフィックとやら注力せずに他の工程に力入れて早めに発売してくれないかなあと思うこともありますが、FFシリーズは映像美を1つのコンセプトとしている部分もあるので手を抜けないのでしょう。別に、綺麗なおにぎり見たくてファイナルファンタジーを買うんじゃないんだけどなぁ。

関連記事

ブログのバックナンバーはこちら

アルテマFFBETwitter Q&A
雑談掲示板 ガチャ研究所

FFBEFFBE攻略トップへ

The following two tabs change content below.
FFBE攻略班

FFBE攻略班

全降臨をワンパンしたいです。

皆さんにより良い攻略情報を提供出来るように頑張っていきます。
©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
ダークビジョンズの攻略とおすすめキャラ
もっと見る

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー